TOP   BLOG  掲示板 問い合わせ 
保育士あきらの
ホームページ
TOP
 このホームページって?
 保育士あきらって何者?
 あきら保育士への道
 各ページの紹介
 役立つ技
 お散歩へ行こう
 生き物をみつけよう
 生き物を飼ってみよう
 危険生物
 ビオトープを作ろう
 光る泥団子を作ろう
 楽しい折り紙
 切り紙あそびをしよう
 手作り絵本
 あきらの美術館
 おすすめ絵本
 アウトドア体験
 サイクリング
 簡単手品
 役立つロープ結び
 あきらの動画館
 静岡県紹介
 静岡県の夜景スポット
 静岡県外を紹介
 大好き映画・DVD
 結婚への道
 リンクのページ
 
 
 
 生き物を
みつけよう
カブトムシ

子どもたちに一番人気なのはこのカブトムシ!
幼虫から育てるのもいいけれど、早朝の山へ行ってカブトムシを見つけたり捕まえたりしてもおもしろい。
早起きしてカブトムシスポットへでかけよう!
クワガタ

意外と姿を見せないのがクワガタたち。
道具とか場所を知らないとなかなか見つけるのも難しかったりしますね。
うまくはいかないかもしれないけど、クワガタを捕まえる簡単な方法を紹介します。
カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫は育てるのが面倒と言う方。
でも、サナギとかを子どもたちに見せてやりたい。
そんな時はある程度育った幼虫を捕まえるのをお勧めします。
僕はこんなところで捕まえてきます。
ザリガニ

ザリガニはなんと言っても釣るのが楽しい!!
最近はあまり見かけなくなったと言う方もいますが、いるところにはたくさんいる!
するめを持ってザリガニ池へ出かけよう!
イモリ

のんびりしたイモリたち。
田んぼなんかによくいましたが、最近はどうなんでしょう。
この生き物もいるところにはいる。いないところにはいくら探してもいないという代表格ではないでしょうか?
触ったら手をよく洗ってくださいね。
メダカ

メダカが僕は自然のものは見たことがありません。
ここでは飼っているメダカを紹介します。
トノサマガエル

水路を歩くとピョンピョン飛ぶトノサマガエル。
昔はたくさんいたような気がしますが・・・。
数が少なくなりましたね。
トノサマガエルをお昼寝させる方法と合わせて紹介します。
カジカガエル

夏の夜。清流に響くきれいな声。
ヌメヌメして気持ち悪い!
なんて言わないで。
カジカガエルが鳴いているのです。
いつまでも残していきたい、日本の風景です。
聞いたことがない方は「これがカエルの声?」と驚くかもしれません。
聞いてみてください
ヒキガエル

貫禄のある大きなカエルです。
これも触ったら手をしっかり洗いましょう。
サワガニ

清流の生き物といえばこのサワガニ。
赤い姿。大きなハサミは子どもたちも魅了しますね。
こういった生き物が住む場所は残していきたいですね。
ホタル

6月後半くらいに出てくるホタル。
絶滅危惧種だったり、自然にいるように見えて、実は地域の方が個人的に育てているものがあったりするので、面白半分に捕まえたりするのはやめましょう。
光って飛ぶ姿を見るのがいいのです。
カナヘビ

よく日向ぼっこをしてますね。
とてもすばしっこくて子どもたちからも人気があります。
ダンゴムシ

お庭なんかでもよく見かける、子どもたちにはとてもなじみのある生き物ではないでしょうか?
丸くなったりトコトコと歩く姿はかわいらしいですね。
テントウムシ

この生き物が出てくると春になったような、春が近いような気がしますね。
割と寒いころでも日当たりがよいと草の中を歩く姿が見られます。
ナゲナワグモ

貝殻を背負ったような不思議な姿。
見つけたときはびっくりしました。
ナゲナワグモだとは思ってませんでした。
アリ

ダンゴムシと同様、お庭の生き物で子どもたちに人気があります。
餌を運んだり、土を掘って穴を広げたり、見ていてもたのしいですね。
観察キットを使っての飼育をお勧めします。

☆観察キットについてはこちら
カマキリ

秋の虫の暴君!
春、夏はとても弱弱しいけど、秋になるとご覧のとおり!
人間にだって威嚇します。
生きた生き物しか食べないので飼うのはちょっと大変かも。
リス

なぜか近所に住み着いたリス。
しぐさがとてもかわいいですね。
もちろん捕まえてないですよ。

  
inserted by FC2 system